はじめまして!サイト運営者のけんぼうです。
当サイト「イジナス」では、
看護師で働くのをイージーモードにして、今を大切にする人
を応援します。
経歴と保有資格
【経歴】
- 看護師専門学校卒業
- 総合病院(約500床)の循環器センター病棟に2年間勤務
- 保健師養成学校入学
- 市町村保健師3年間勤務
- 精神科単科病院(約200床)6年勤務
- 精神科単科病院(約100床)勤務中
【資格】
- 看護師
- 保健師
- 准看護師
- 公認心理師
- 障害者認定区分調査員
今を大切にする生き方に気付くまで
僕は将来ばかりを気にして毎日を消耗していました。
そんな僕が、今を大切にする生き方に気づくまでの経過をお話します。
高校生で看護師を選んだ理由
ずばり、安定職だから。
公務員になるには難関の公務員試験を突破しなくてはいけない。
だったら、自分の偏差値でも働ける安定職は何か…?
当時から食いっぱぐれのない仕事と言われていたのが介護・医療職。
家族からの勧めもあり、看護師を目指すことに。

ゲーム廃人だった僕がゲームを卒業、なんとか看護学校へ入学
第一線で働きたい思いがあった看護学生時代



あなたはそこそこ勉強はできるけど看護技術は全然ダメね
とディスられましたが、友達に恵まれてそれなりに楽しかった学生時代。
不安症の僕は、



将来どこで看護師をやっても困らない知識や技術をつけたい
と考えました。
北海道でも有名な総合病院(約500床)に就職します。
現実を突きつけられた新人看護師
配属になった循環器センターは激務でした。



新人の時にたくさん経験を踏めば、将来安心して働けるぞ
と思って、就職時はやる気満々。
自分は平均よりも上だと思っていたけど、
- 月1ペースでインシンデントを起こす
- 点滴や採血が苦手(循環器では致命的)
- 同期が夜勤1人立ちする中で取り残される
新人の中でも使えない看護師として扱われていました。
3交代夜勤の深夜が嫌すぎて、仕事に行く前に



こんな生活を続けていたら死んでしまう…
と考えて、行政保健師に興味を持ちます。
看護師を脱出するために保健師養成学校へ入学
辛い看護師生活から逃れるために、必死に勉強して保健師養成学校へ入学。
しかし、行政保健師は人気職であり就職は簡単ではなさそう。
さらに男性は女性よりも採用してもらいくい。
しかし、運が味方してくれます。


ベストタイミングで、性別に関わりなく保健師採用に積極的かつ、職場環境が良いと言われる市町村から公募がありました。
無事に内定をもらえて、念願の行政保健師になれました。
現実を突きつけられた新人保健師
ホワイトな仕事だと思っていた保健師ですが、
- 同僚保健師が高スペックすぎてついていくのが大変
- 市役所内及び私生活の人間関係を気にする毎日
- サービス残業が看護師以上
21時まで残業をする日もありました。
休日も職場や自宅で仕事をするのが当たり前。
仕事に行くの嫌すぎて、月曜日の朝は2時間布団から出られませんでした。
保健師から精神科看護師へ転職【今を大切にする生き方へ】



30年以上先のことを考えて、今を消耗している生き方は正しいのかな…
と考えるようになります。
仕事とプライベートをしっかり分けて、自分のやりたいことを今すぐできる仕事につきたい。
そこで思いついたのが精神科看護師。
保健師を辞めて精神科で働くと、
- ほぼ毎日定時で帰宅
- 有休も完全消化
- 仕事とプライペートの人間関係が区切られている
というメリットだけでなく、給料も保健師以上もらえました。
その分、昇給や退職金は減りますが、お金よりも大切な時間が手に入りました。
しかも、循環器時代は使えない看護師でしたが、精神科で働けば頼れる看護師の1人として見られるようになります。
追記!(2022年9月~)
精神科看護師から内科看護師へ働くことを決意しました!
詳しくは下記の記事を確認してくれると嬉しいです。


空いた時間で公認心理師 資格取得


イージーモードで働けるようになった分、やりたいことをすぐにできるようになります。
人間関係や人の心理に興味を持っていたので、公認心理師 試験に挑戦することに。
心に余裕を持って勉強できたので、独学で一発合格しました。
イジナスが目指すこと
将来の安心だけを考えて働くのではなく、今を大切にできる働き方をしてほしい。
イージーモードで働く看護師を1人でも増やすのがイジナスの目指すことです。
僕は行政保健師から精神科看護師に転職して、
- 趣味の筋トレを楽しむ
- 心理職唯一の国家資格である公認心理師の試験に合格する
- 心に余裕が生まれて結婚する
- 看護師としても評価される
全てが好転しました。
過去の僕みたいに将来ばかりを気にして、心と体を消耗しながら職場に向かう看護師を1人でも少なくしたい。
イージーモードで働けば、自分だけでなく家族や友達も幸せにできるチャンスも増やせます。
自分から周りへ、周りから自分へ。
イジナスが、幸せの好循環を作る1つのきっかけになれたらとても嬉しいです。
「全ての転職に寄り添いたい」がキャッチフレーズのCAREER CLASSからインタビュー依頼があり、受けさせてもらいました。


看護師に限らず、転職に役立つ情報発信をしているサイトです。
特に若い方におすすめのサイトで、仕事に対する視野が広がるので気になる方はチェックしてください。