看護師の退職理由で嘘はあり?円満退職ナースが使ったウソと本音

看護師の退職理由で嘘はあり?円満退職ナースが使ったウソと本音
悩めるナース

職場を辞める時に嘘の退職理由を言うのはまずいかな…?

師長や職場の雰囲気的に簡単に退職させてくれそうになければ、嘘の理由を作ってでも辞めたい思いますよね。

看護師を辞める理由で嘘をついても円満退職はできます。

ただし、噓の理由で退職するにはコツが必要。

転職経験3回とも円満退職だった僕の経験もふまえて、逃げたい職場から退職する方法を解説します。

この記事を読むと、あなたらしさを奪う職場を辞められて、今を楽しく生きるきっかけを作れます。

この記事を書いた人【けんぼう】

看護師専門学校3年➡総合病院(約500床)循環器2年➡保健師養成学校1年➡市町村保健師3年➡精神科看護師8年目➡内科看護師へ転職予定!

詳しいプロフィールはこちら
目次

看護師の退職理由で使ってもOKな嘘

辞める時に使ってもOKな嘘

退職理由で嘘をついてもOKですが、真っ赤なウソの場合はNGです。

極端な例ですが、21歳の新卒看護師が親の介護のために辞めますと言うのはバレバレなウソ。

退職理由で嘘を使ってもOKなのが、

  1. 自分の状況に合っているもの
  2. 共感できるもの

①、②のどちらかを満たしているのが条件になります。

①の場合は、冒頭で説明した親の介護でやめるのであれば、親が病気か高齢である必要があります。

②の場合は、キャリアップなどに興味がある場合は、保健師や助産師転職を理由にできるでしょう。

ポイントは、少しでも条件が合えばOKということ。

看護師を退職する理由

例えば、今すぐ保健師になるつもりはなくても興味がゼロでなければ、伝え方次第で嘘をついて円満退職できます。

看護師を辞める時に使ってはいけない退職理由

辞める時に使ったら NGな嘘

円満退職を狙うのであれば、退職理由にネガティブなものをあげないようしてください。

  • 給料が安い
  • 残業が多い
  • 人間関係が悪い
  • 看護師が合わない

ネガティブな退職理由を伝えたら、看護師長は批判的な態度で応じてくる可能性が高くなります。

師長に人間関係が嫌なのと聞かれた時、本音では「(人間関係がクソだから辞めたいんだよ)」と思っても、嘘をついて他の理由を上げたほうがスムーズに退職できます。

看護師を辞める時に使われる噓の退職理由10選【例文あり】

看護師の退職理由で使ってもOKな嘘 で解説したとおり、自分の状況と共感できる理由を選ぶのが円満退職する上では大切になります。

看護師を辞める時に使われる嘘の退職理由を解説するので、使えそうなものを選んでください。

退職理由を伝える時の例文も用意しているので、参考になるはずです。

①体調不良

看護師の退職理由に「体調不良」を使うのがおすすめな人

  • 精神科受診を受けるのに抵抗がない
  • 少なからず体調不良を自覚している
例文

体調不良があって、退職して休みたいと考えています。3ヶ月前から疲れがとれなくて、以前は6時間眠れたのに3時間しか眠れません。仕事に対する意欲もなくなり、看護師で働くのが辛いです。

体調不良を理由に退職する時は、主観的ではなく客観的にわかる症状を話すのがポイント。

例えば、倦怠感は自分にしかわかりませんが、睡眠不足は寝ている時間から症状の苦しさを理解されやすいです。

嘘の退職理由で体調不良を使うケースで注意したいのが、診断書を求められることです。

職場に休職制度があれば、退職より先に休職を進めるのが自然な流れ。

休職後に体調不良の改善がなく、復職の見込みが立てられない時に退職の話へ進みます。

退職理由として最も使いやすいのは「抑うつ状態」。

抑うつ症状
  • 気分の落ち込み
  • やる気の低下
  • 希望が持てない
  • 自分を責める感情
  • よく眠れない
  • 疲れが取れない
  • 倦怠感

参考元:健康長寿ネット

けんぼう

体調不良は使いやすいけど、休職や精神科受診をすすめられる可能性があるからハードルは高め。

一方で精神科医から診断書をもらって、休職から退職する流れになれば引き止めに合いにくいです。

②親や兄弟の介護

看護師の退職理由に「親や兄弟の介護」を使うのがおすすめな人

  1. 職場の近くに親がいない。
  2. 家族を介護したいと思ったことがある。
  3. 親が高齢。
  4. 親か兄弟がADLを低下させるような持病がある。

親や兄弟の状況を同僚に把握されるわけにはいかないため、①は必須条件

例文

母親の介護をしたくて退職したいです。

嘘の退職理由で家族の介護を使う場合は、シンプルに伝えて、相手の質問に応じて返答した方が余計な話をせずにすみます。

介護する家族の病気やADL(日常生活動作)などを質問された時に答えられるように、事前対策はしておきましょう。

誰かに強制されたのではなく、自分の意志で介護をしたいという思いを伝えるようにすると、退職理由として認められやすいです。

③引っ越し

看護師の退職理由に「引っ越し」を使うのがおすすめな人

職場から離れた場所に引っ越す予定がある

引っ越す理由は必ず聞かれるため、下記の中から自分の状況に近いものを選んでください。

  1. 彼氏と同棲する。
  2. スキルアップしたい。
  3. キャリアップしたい。
  4. 医療職以外で仕事をしたい。

②~④を話す時のポイントは、違う箇所で解説しています。ここでは①の時を想定して話を進めますね。

例文

付き合っている彼氏と同棲することになり、彼が働いている職場の近くに引っ越します。

彼と同棲する予定がなくても、結婚して同居するのを想定して話せば、嘘だとバレにくいです。

彼氏の職業と働く職場は答えられるように対策しておきましょう。

④スキルアップ

看護師の退職理由に「スキルアップ」を使うのがおすすめな人

  1. 現在勤めている科以外に少しでも興味のある分野がある。
  2. 働きたい病院がある。
  3. 病院以外で看護をしたい。

①を使う場合、勤務している病院にはない科をあげる必要があります。認知症の専門的な科がなければ、認知症治療病棟がある病院をあげましょう。

②については、〇〇で有名な病院である必要があります。代表的なのがターミナルケアです。

③は老人ホームや訪問看護ステーションなどです。

例文

認知症看護に興味があって、専門的な現場で学びを深めたいため退職を考えています。〇〇病院は認知症専門病棟があるため、そこで働きたいです。

具体的な病院名まであげておくと、退職の強い意志は伝わりやすいです。

就職試験を受けたかは、同僚に確認する手段はほぼありません。

スキルアップへの思いを語る必要がでてくるため、なぜスキルアップをしたいかを説明できるようにしておきましょう。

⑤キャリアアップ【僕のおすすめ!】

看護師の退職理由に「キャリアアップ」を使うのがおすすめな人

以下の職種に少しでも興味がある

  1. 保健師
  2. 助産師
  3. 認定看護師
  4. 専門看護師
  5. 看護教員
  6. 治験コーディネーター

②の助産師もいいですが、保健師は最も嘘の退職理由で使いやすいと思います。

けんぼう

僕が最もおすすめする退職理由は保健師!

なぜなら、保健師は予防や早期発見が仕事のテーマであり看護師との関連性は高く、キャリアアップ動機としても話しやすいため。

例文

保健師で働きたいので退職したいです。患者さんを看護していて、予防の大切さを実感しています。病気が重くなる前から患者さんと関わりたいため、看護師を辞めて保健師になりたいです。

上記を説明する時は、重症で亡くなったり、合併症で生活に支障が出たりした患者さんをあげると説得力は増します。

看護をしていたら、予防の重要性は少なからず感じているはず。

そこを軸にしながら、嘘でも構わないので保健師になりたいと伝えたら退職を認めてもらいやすいです。

僕も保健師を理由に円満退職をしているため、詳しくは体験談でお話ます。

⑥結婚

看護師の退職理由に「結婚」を使うのがおすすめな人

彼氏がいる

例文

付き合っている人と結婚することになりました。彼と相談をして、看護師を辞める決断をしたので退職させてください

寿退社は退職理由として認められやすいです。

ポイントは結婚相手に家庭に入って欲しいと言われて「仕方なく」ではなく、自ら決断して看護師を退職すると伝えること。

入籍日などを具体的に聞かれるため、退職したい日の1~2カ月先に設定しておきましょう。

退職後、本当に入籍したかをチェックされる手段はありませんし、万が一結婚していないとバレても延期になったと伝えればすみます。

⑦旦那の仕事

看護師の退職理由に「旦那の仕事」を使うのがおすすめな人

  1. 結婚している人
  2. 旦那が自営業
  3. 旦那の両親が自営業 
  4. 旦那の仕事に転勤がある

①は必須条件です。

①+②~④(③は家業を継ぐことになったケース)のいずれかに該当すれば、退職理由として使えます。

例文

夫の仕事を手伝うために退職したいです。夫はカウンセラーやっているのですが、私が宣伝や経理をする予定になっています。

旦那が自営業と関わりのある仕事をしていないと使えないため、人を選ぶ退職理由と言えるでしょう。

⑧育児・子育て

看護師の退職理由に「育児・子育て」を使うのがおすすめな人

子供がいる人

例文

子供と関わる時間を多くしたいので退職したいと思います。

家族の時間を大切にしたいというのは、ポジティブな退職理由なので理解を得られやすいです。

子供に発達障害や病気などがあれば、退職の時に伝えると、辞める話はスムーズに進むでしょう。

勤務時間の調整や異動などの提案をされる可能性が高いため「看護師を辞めて」育児や子育てに専念したいと伝えるのが重要です。

⑨妊活

看護師の退職理由に「妊活」を使うのがおすすめな人

  • 結婚している人
  • 20代~40代前半
  • 子供が好きな人
例文

子供を作りたいので退職を考えています。〇年前から子供を作るために努力していますが、妊娠しません。夫婦で相談して、私が看護師を辞めて子作りに専念することにしました。

妊娠と年齢の関連性は高く、年齢を重ねるたびに子供ができる可能性は低くなります。

子供が欲しい女性にとって妊活は人生を左右するものであり、看護師を退職する十分な理由になります。

⑩医療職以外への挑戦

看護師の退職理由に「医療職以外への挑戦」を使うのがおすすめな人

看護師以外で興味のある仕事がある人

例文

看護師を辞めてヨガインストラクターになりたいので退職したいです。

医療職以外への挑戦を理由に看護師を辞める時は、具体的な職業名を伝えましょう。

なぜ、その職業に興味があるかも説明できるようにしてください。

看護師を退職して他の職業で働きたいというのであれば、勤務時間の調整や異動などでは解決できない問題であるため、職場を辞める理由として認められやすいです。

看護師を円満退職する7つのステップ

看護師を辞めるにあたり、具体的なステップを理解しておくと、円満退職を成功させやすくなります。

ここでは、看護師を円満退職する7つのステップについて解説します。

①就労規則の確認

書類

退職日の何日前までに辞めることを伝えなくてはいけないかは、職場の就労規則によって異なります。

労働基準法では退職の14日前までに申し出れば良い(参考サイト:日本法令)とされていますが、円満退職をしたければ職場の就労規則に従ってください。

仲の良い同僚や先輩に就労規則が書かれている資料がどこにあるかを聞いてみましょう。

理由を聞かれたら、給料や休暇について詳しく知りたいからと話しておくと退職を警戒されずにすみます。

②退職理由の選定

看護師の退職理由で使ってもOKな嘘看護師を辞める時に使われる噓の退職理由10選を確認してもらって、自分に合うものを選びましょう。

③退職理由への質問対策

看護師を退職したいと伝えたら、必ず師長から質問されます。

師長が質問する理由として、環境改善で退職を止められないかを検討するためです。

本人の訴える退職理由環境改善
看護師が向いていない先輩看護師のフォローを手厚くして、自信をつけさせる
残業が多くて心身共に辛い
仕事量が落ち着いている科への異動、勤務時間の工夫
人間関係事実関係の把握や異動の検討

環境改善では問題解決できないのを伝えるためにも、事前の質問対策は大切になります。

それ以上に重要なのが次の章になるので必ずチェックしてください。

④覚悟を決める【最重要!】

ボクシング

看護師を退職する上で最も重要なのが「覚悟」です。

師長の立場から看護師に辞められるのを考えると、

  • 人員不足によって残業が多くなる。
  • 忙しいのが原因でインシデントやアクシデント報告が増える。
  • 休み希望に対応しづらくなる。
  • 退職者を多く出すと師長に対する評価が下がる。

などが起きるリスクがあるため、退職を引き止めようとするのは当然のこと。

師長がどんな言葉を使ってきても、退職を迷うような態度や言葉を見せてはいけません!

断り方のイメトレをして、辞める意志が固いのを伝えてください。

例えば「心配してくれてありがとうございます。でも、退職したい気持ちは変えられません」と断り方を考えておく。

師長の配慮に感謝を伝えつつ、辞めたい思いは揺るがないのが伝われば、相手は辞めるのを受け入れざる得ません。

けんぼう

「断固たる決意」があれば、誰でも職場は退職できるよ。

⑤看護師長及び看護部長と面談する

師長に退職したいことを伝える時は、事前にアポをとっておきましょう。

けんぼう

「大切な話をしたいのですが、今週話せますか?私は〇日と△日が日勤ですが、師長の都合の合う日はありますか?」

と、師長と自分が話せそうな日程をあらかじめピックアップしておくと話をスムーズに進められます。

師長と話した後に、職場によっては看護部長と面談するケースもあるでしょう。

看護部長も師長の面談の時と同様です。

職場を退職したいことを伝えて、一貫した態度で面談をしましょう。

⑥退職届を出す

上司との面談を終了したら、退職届を出すように言われます。

お決まりのテンプレートがあり、難しくはありません。

看護師退職届テンプレート

引用元:看護roo!

⑦有給休暇を取る

有給休暇が残っている場合は、休みの希望を出してください。

残りの有給休暇について把握していなければ、仲の良い同僚に確認方法を聞いてみましょう。

それでも、わからなければ師長に相談してください。

有給休暇は労働基準法によって定められており、退職者にも認められる権利です。

◆退職直前に有給休暇を請求された場合◆ 労働者が年休を請求してきた場合、その時季については、使用者の承諾を要せずに年休がとれるのが原則です。これが退職の直前であっても同じです。労働者が年休の残日数を一括して請求したときにはこれに応じる義務があります。

出典元:改定新版 労働基準法の基本がわかる辞典

※年休は年次有給休暇の略で、有給と同じ意味。

けんぼう

ぶっちゃけた話、僕は1回目と2回目の退職時は有給休暇を完全消化できなかった…。

全ての有給休暇を消化できなかった理由は、職場の人員、仕事の引継ぎなどの事情があったからです。

有給が取れないのを師長以上の上司や労基(労働基準監査書)に相談する方法もありますが、円満退社をしたかったので、全ての有休消化にこだわりませんでした。

僕は上司に怒りをぶつけずに、可能な範囲で有給を取れるように交渉しました。

退職する日まで円満に働くためにも、看護師の先輩などに相談しながら、有給休暇の希望を固めていきましょう。

嘘の退職理由を伝えた後で絶対やってはいけない看護師の行動

看護師長から退職を了解されて、職場から出たその日は、空を飛べるような開放感を味わえます。

一方で開放感のあまり不用意な行動をしてしまうと、円満退職ができなくなくなるので注意が必要です。

退職理由の真実を仲良し看護師に話す

女性が人差し指を指している

仲の良い看護師が相手でも、同じ職場で働いているのであれば退職理由の真実を話してはいけません

師長に退職を了解されたら、職場全体へ情報伝達がされます。

あなたの退職の話題になった時、仲の良い看護師が誤って退職理由の真実を話してしまう可能性があります。

退職できる喜びを話したければ、違う職場で働く友達の中から信頼できる人を選びましょう。

退職理由と矛盾する言動を取る

嘘の退職理由で辞めるのであれば、辞めるその日までウソを突き通してください

師長に伝えた退職理由と矛盾した言動を取るのは避けましょう。

師長に伝えた退職理由矛盾した行動
体調不良仲の良い看護師と飲みに行っている
キャリアアップ進学や働きたい職場のリサーチを全くしていない
子育て子供に興味がない言動
けんぼう

「自分の状況」と「共感」できる退職理由を選べば矛盾した行動は自然と減るよ

退職を迎えるその日まで、女優になったつもりで嘘を本当かのように振る舞ってください。

僕の実体験~看護師の退職理由「噓」と「本音」の伝え方

1回目の退職は

  • 看護師2年目
  • 地域でも有名な総合病院(約500床)
  • 新卒で達成すべきラダー教育も未終了

という状況でしたが、嘘と本音を使い分けて円満退職ができました。

けんぼう

「明日、病院がなくなっていないかな…」と思うくらい嫌だった職場を上手く辞められたよ

退職理由で伝えた嘘

僕が看護師を退職したかった理由は、

  1. 看護業務が忙しすぎてついていけない。
  2. 夜勤が辛い。
  3. 一部の先輩看護師に無視をされていた。
  4. 毎日怒られすぎて看護師は向いていないと思った。
  5. 保健師に興味があった。

唯一、⑤だけがポジティブな退職理由。

①〜④はネガティブですし、職場の環境改善に取り組まれる可能性があります。

師長に何を聞かれても「働く環境は悪くはありません」と嘘をつきました

ポジティブな理由⑤「保健師に興味がある→絶対なりたい!」という強調もしました。

退職理由で伝えた本音

看護をしていく中で、治療よりも予防が大切と感じていたのは、嘘ではなく本当のことです。

当時は循環器センターに務めていましたが、下肢の動脈閉塞を起こす病気で片足を切除する患者さんがいました。

病気が重症化する前に生活習慣の改善ができていたら、足の切除までしなかったかもしれません。

医者と外来患者

本音を言うと患者さんと深く関わりたいわけではないけど、治療よりも予防に興味がある。

師長さんには「治療で改善が難しくなる前に、予防の段階で患者さんと関われる保健師になりたいと思っています」と伝えます。

僕は保健師の資格を持っていなかったため、大学か保健師養成学校を入学しなければいけませんでした。

親からお金の援助は受けられなかったので、入学するなら学費が安くて1年で卒業できる保健師養成学校の1択。

学校名まで出して、今年度中に受験をしたいとを伝えます。

退職の本気度が高いとみた師長は、以下の提案をしてきます。

師長

学校に落ちたら大変だから、うちで働きながら勉強したらどうだい?

けんぼう

合格率が低い学校なので…。この忙しさで働きながら勉強していたら学校に入れないと思います

師長

保健師学校に落ちたらどうするの?

けんぼう

ここよりも落ち着いている職場で働きながら勉強します

師長

合否がわかってから退職するか決めたらどうだい?

けんぼう

受験日は来年の1月です(現在9月初旬)。希望退職するなら今年の9月までと聞いてます。あと、退職すると決めた方が勉強にも集中できます。 

1日も早く保健師になりたいという思いも伝えて、師長面談は終了。

主任や看護部長とも面談しましたが、保健師になりたい気持ちと退職の意向は一貫して変えませんでした。

その結果、退職は認められました。

僕の体験談に少しでも共感できたら、保健師になりたいのを理由に退職するのを検討してください。

まとめ〜退職理由に上手く嘘を活用する

看護師の退職理由に真っ赤な嘘をつくのは、すぐにバレるリスクがあるのでおすすめしません。

看護師を辞める時に使われる噓の退職理由10選 の中で紹介している中で「自分の状況に合っているもの」か「共感できるもの」を選んで、退職する理由を固めていきましょう。

看護師を辞めるポジティブな理由を嘘でも良いので強調し、ネガティブな本音は隠してください。

退職が決まった時は、翼が生えたように心が軽くなります。

この記事を参考にして、自分らしい人生を取り戻すきっかけを作ってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

未来の安心を第一優先にする仕事選びをして失敗。
現在は、今を大切にする生き方ができています。
当サイトでは、看護師をしながら自分らしく生きたい人に役立つ情報を発信しています。

コメント

コメントする

目次